5.25-1st.アルバム発表。今、その全ぼうが明らかに!

PINK---このバンドについて、クドクド説明するのはもうよそう。福岡ユタカ(Vo)、岡野ハジメ(B)、矢壁アツノブ(Dr)、ホッピー神山(Key)、スティーヴ衛藤(Per)、渋谷ヒデヒロ(G)。この6人が過去に、そしてつい最近いかなる活躍をしているかは、音楽ファンならある程度知っていると思う。
それよりも重要なのは、このPINKが、5月25日のファースト・アルバムのリリースによって、これまで知ることができなかったそのぼうを明らかにするということだ。そして、そのハイ・テクニックのビートとパワーと、無国籍的な旋律を生むPINKが、間違いなく、YMOやムーンライダースなどに変わる新しいメイン・ストリームを形成すること。それを確実に頭の中に入れておいてほしい。今回、そのPINKの岡野ハジメと矢壁アツノブにインタビュー。

 

アルバムに入れる曲の順番をめぐって、かなりモメたんだ

―――まず、今回のアルバムを作り終えた上での満足度というのは?

岡野 とりあえず一応満足している。とは言うものの頭の中は、すでに次のステップの方にいってしまっているんだ。

―――それはやはりこれまでライブ活動を続けていたし、今回のアルバムでそのライブでやってた曲のほとんどを消化したから?

岡野 それはもちろんあった。特に曲の大半を作ってるエンちゃん(福岡ユタカ)は、早く次のステップに行きたいって思ってるヨ。

―――今回のアルバムで一番古い曲っていうのは何なの?

矢壁 一番古いのは「Soul Flight」。PINKっていうバンドの名前が生まれて最初にできた曲ナンダ。その次が「Zean Zean」かナ。

―――レコーディングで苦労した点は?

岡野 苦労っていうのはなかったけど、一番もめたのは、曲のならべ方。

矢壁 これは各メンバーの思い入れもあって、かなり苦労した。まあ、これはどんなバンドでもあることだけどネ。

岡野 1つの実験としては、詞の部分で詩人の宇辺セージくんの参加があったこと。彼が実に良い詞を書いてくれて、それによって曲のタイトルも決まっていったんだよネ。

 

多彩なメンバーに加えて、ゲスト参加が多いのも特徴です

―――プロデューサーは福岡ユタカ&PINKになっているけど、各自どんな役割をした?

岡野 ボクはひたすらバントを活性化する役で、カメ(矢壁アツノブ)が客観性を持ってまとめていく役・・・・・。

矢壁 とにかくエンちゃんという人は、アイディアが豊富で、最初に自分のアイディアをすべてはきだすわけ。でも、当然6人というバンドだから、その個々のアイディアに対して賛否両論が生まれるわけで、それをボクと岡野クンが整理していくことになるんだ。

岡野 特にカメはつねにクールな立場でいられる人なんだよネ。でも、PINKの本当の頂点に立つのはエンちゃんだヨ。

―――曲によって音の主導権をとるメンバーが変わることはある?

岡野 曲ごとというよりも、1曲の中のある部分で誰かが主導権をとるってことはある。

矢壁 そういうときは、各メンバーは信頼しあってるから、ほとんどまかせてしまうネ。

―――ゲスト・メンバーもわりと多いけど?

岡野 これは曲ができた時点でほとんど決めていたこと。ゲストが多いからバンドらしくないという人もいるけど、PINKはいわゆるバンドらしいバンドじゃないんだよネ。逆にPINKらしくないゲストは呼ぶつもりはないと思ってるし・・・・・。

 

より高いクォリティーを求め、少しずつ変化していくだろう

―――PINKっていうバンド自体は、活動はじめたころから変化した?

岡野 もとをたどれば、PINKは各メンバーの欲求不満のはけぐちみたいな存在だった。それがバンドとしてまとまってきて、ファンクっぽいことをやって、それが今のロック・スタイルになったという変化はあったヨ。

矢壁 本当にゆっくりとした変化だよネ。ここ1年は根本的には何も変わっていないけど。

岡野 各メンバーが色々なものに刺激をうけたりしてるけど、それによって変化するんじゃなくて、むしろ自分が何をするべきかがハッキリしてきたって感じだよネ。

―――特にハッキリしてきたことは?

岡野 いい曲をいい状態で表現したいっていうことかな。

矢壁 以前のPINKはエキセントリックなイメージが強かったけど、今はそういう時代でもないし、やはりクォリティーを高めるにはそれだけじゃ無理だってことがわかってきたと思う。

―――今後のことについては?

岡野 やはり海外には行きたいよネ。でも、もちろんその前に日本で売れたい。そうすれば、やりたいと思ってることも、もっと積極的にできるからネ。

矢壁 一応次のアルバムはロンドンでやる予定だけど、それを話題のネタにする気はないヨ。むしろ、あくまでもPINKの音のクォリティーを高めるためが目的。そこで自分たちも色々なことを学びとりたいと思っているんだ。

(文・山田道成)