1980年代に活躍した日本のロックバンドPINKを紹介するサイト

アーカイブ

1986年

LONDON “BUSBY’S” GIG REPORT!!(ARENA37℃)

PINKがやってきたことが、ストレートに伝わった。 本気でやってみたいと、ヒシヒシと感じたね PINKが10月上旬、ロンドンでライヴをやってきた。 これは、この冬イギリスのRIMEレコードからPINKの12インチ『SOU …

STAGE FLIGHT~「RADICAL CHIC CIRCUIT」ツアー最終公演(MUSIC STEADY)

「大阪も雨に沈んでいるだろう」というから東京は久しぶりに連日、雨降りだった。 午後3時に大阪に着き、アコースティックだけのコンサートを観た。そのコンサートのクロージングは「男らしいってわかるかい」(ボブ・ディランの「I …

“シンガーとそのバック”というのではない本当の意味でのロック・バンドのコンサートだった。

姿を現した瞬間に、ビビッとくるバンドはそう多くはない。たいていの場合、演奏が始まって、じわーっと伝わってくる。 PINKは存在自体がかっこいい。ライヴ・インで観たときも、ラフォーレ・ミュージアムで観たときも、登場の瞬間の …

メンバーのひとりひとりが出色の才能を持ったPINK、ニュー・アルバムのテーマは”光の子”

福岡ユタカ(PINK)インタビュー 福岡ユタカを初めて見たのは5年前のこと、彼が近田春夫&ヴィブラトーンズで活躍していた頃のことだった。その後、ヴィブラトーンズは自然消滅。だが、ステージでアクティブに動き廻り、独特のハイ …

1枚目よりポップで明るくなってると思うよ。(ARENA37℃)

”やあやあ、どうも”ってな調子で、オトイレ中のスタジオから、福岡ユタカさんが出てきてくれた。そう!ピンクがオトイレ中なのです。メンバーいずれも筋金入りの強者ぞろいで、ビシッとカッコいいロックで踊らせてくれるピンクの2枚目 …

AFTER THE GREAT RUSH(Rockin’f)

「できることなら休みがほしい。自分の中の音楽的な考えをたくわえるためにもね」という岡野ハジメの言葉が象徴しているように、86年のPINKは昨年にもましてハードなスケジュールをこなしてきた。 2月のセカンド・アルバム『光の …

「ザ・ロッカーズ」日本ロック・バンド完全カタログ1986年(宝島)

1986年8月に発行された宝島の「ザ・ロッカーズ 日本ロック・バンド完全カタログ」より、PINKの紹介ページを掲載。 表紙はラフィン・ノーズのチャーミー、裏表紙もラフィン・ノーズ。   83年頃”オピンク兄弟” …

心は ”ロンドン” 色に染め変えられて(GB)

”人恋しい季節もここまで深まってしまえば、開き直るしかない” そう決心した今日このごろ、こんなに素直なPINKからの便りが届きました。 ”冷たく窓をぬらす雨・・・・・ガラスのくもりをぬぐうとそこにあるのは ”あなたという …

PINK!はPINK!(レコード・マンスリー)

5月25日 12インチシングル「光の子/LUCCIA」発売!! ついに出ました我らがPINK! 2月にリリースしたセカンドアルバム『光の子』の好評に加えて、春には初の全国12カ所ホールツアーも無事完走! ―――いよいよP …

光の子(キーボードランド)

生まれる前に聴いたことがあったような。どこか遠い国の地平線から湧き出てくるような、ピンクの2ndアルバム『光の子』。VOの福岡ユタカとKのホッピー神山の2人に語ってもらった。 福岡:前作は今までやってた曲をそのまま持って …

1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © PINKの断片 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.