1988年
でも全然湿っぽくないラスト
ムゴイ! これが最後なんてムゴイ! ピンクの”PSYCHO DELICIOUS ACT THE FINAL IN 渋谷公会堂”。 久しぶりのライヴ、メンバーは相変わらず無邪気なノリを見せて、ピシッとしたさすがのプレイを展 …
11月5日の渋公がラストライブとなるのか!?
「サイコデリシャス・アクト・ザ・ファイナル」というタイトルがつけられた11月5日の渋谷公会堂は、事実上PINKのラストライブになるという噂を聞きつけてやってきたファンでぎっしりと埋めつくされていた。 映画「荒野の七人」の …
百戦錬磨の洋楽師-岡野ハジメ+吉田仁
8年に及ぶサウンド研究が実を結んだ『ヒート・ミー』。 圧倒的クオリティーはシーンに一石を投ずるか、それとも評論家の推薦盤で終わるか? (インタヴュー=増井修/撮影=宅間國博) PINKの岡野ハジメとサロン・ミュージックの …
時空を超えたニューウェイブ(近田春夫×福岡ユタカ×上野耕路×サエキけんぞう)②
---サエキ君も近田さんと同様の作業をやって来た人だと思うんですが・・・・・。 サエキ ビブラと一つ違うのは、ハルメンズが出て来たのはパンク/ニューウェイブの頃だから、詞がみんな客観的だったんですよ。日常がどうしたという …
時空を超えたニューウェイヴ(近田春夫×福岡ユタカ×上野耕路×サエキけんぞう)①
<時空を超えたニューウェイヴ>と題して、近田春夫&ビブラトーンズの『ビブラトーンズFUN』(未発表曲「ホーレン草サラダ」を含む全仕事15曲収録/’81~’82)、ハルメンズの『ハルメンズの近代体操』(’81) …
PINK Featuring Hoppy Kamiyama2(インタビュー)
本誌ではしばらくご無沙汰していたホッピー(ファンのみなさんゴメン!)。PINKのファイナル・ライブ終了後も、布袋バンドのツアーなどで活躍を続けている。一瞬音を聴いただけですぐに彼だとわかる(これはスゴイことですヨ、ホント …
PINK Featuring Hoopy Kamiyama1(ライブレポート)
PSYCHO DELICIOUS ACT THE FINAL AT SHIBUYA-KOHKAIDO NOV.5th,1988 東京1回、大阪2回のファイナル・コンサート”PSYCHO DELICIOUS ACT THE …
ACT THE FINAL(5)PINKは革新的なスタイルを作った(岡野ハジメ)
---岡野さんは、PINKを始める前は、東京ブラボーとか、ショコラータとか、たくさんのバンドに関わってましたよね。その中で、PINKっていうのは、それまでと違うタイプのバンドでしたか? 「PINKを始めた時は、やっぱりす …
ACT THE FINAL(4)つくづく自分は音楽人間だなって思う(福岡ユタカ)
---エンちゃんにとって、PINKっていうのは初めて自分で全面的に曲を書いて、歌うバンドだったと思うけれど、なぜ、そこにあのPINKのメンバーが集まったんだろう? 「あの当時っていうのは、ビブラがあって、ピテカンみたいな …
ACT THE FINAL(3)乱反射をくり返しながらPINKは今もころがり続けている
PINKの発端は古く’83年に遡る。爆風スランプの母体になった”爆風銃”(バップガン)や近田春夫率いる”ビブラトーンズ”などに参加していたキーボードのホッピー神山と、窪田晴男なども在籍していたアマチュア・バン …