生まれる前に聴いたことがあったような。どこか遠い国の地平線から湧き出てくるような、ピンクの2ndアルバム『光の子』。VOの福岡ユタカとKのホッピー神山の2人に語ってもらった。


福岡:前作は今までやってた曲をそのまま持ってきて、コンセプトというよりただデビューするという目的のために作った。今回は書き下ろしの曲が多いネ。スピーディーで強い名前が欲しくて・・・・・。で、『光の子』の詞を考えているときに、コレでいこうかなと思った。ジャケット写真もその名前にピッタリだったし、ほら、よく見ると少年の顔にも見えるんだよネ。

神山:2枚目だからといって力を入れたところはないけど、ライブでやったことのない曲ばかりだったからいろいろ計算した。エンちゃんのメロディにインスパイアされたものを、みんなであーだこーだアレンジメントしてね・・・・・。

福岡:レコーディングしながらアレンジしていったのね。ボク自身1枚目よりカラフルになったと思う。1枚目にはある種のデカダンがあったと思うから。アレンジメントでは過剰を排そうというのがあって・・・・・。1枚目では例のスクリッティ・ポリッティ・サウンドに接近したところがあって、みんなからもピンクは結構過激なことをやるんじゃないかって言われたけど・・・・・普通でいいんじゃないかと。それがラディカルにもなるんだから。

神山:他のバンドがどんどんデコレーションした飾りつけに走るんなら、ボクらは逆に芯の方に迫るというかね・・・・・。

福岡:そうそう、芯の方に行ってもロックはロック。最近のロックってほとんどメロディが歌謡曲でしょ。手法だけどんどん向こうにいくのが一番嫌い。とりあえず下品じゃん、そういうの。下品なのやるって恥ずかしいじゃん。やっぱりアルバムというメディアで自分たちの作品出すんだったらキチンとしたものやりたいから。基本的なメロディから違うんだョーというところをさ。・・・・・曲はリハの段階でベースとドラムは完璧にできてるよね。

神山:スタジオに入るとスネアの音ひとつにしてもリハと違うでしょ。それさえバシッとキマると余分なものがいらなくなったりするから、それを聴いてから徐々に上にのせていく。だれがやるときでもバンドだから、他のメンバーの意見も入れるし、またアイディアも出す。ひとりで作業することはまずないね。その方が面白いでしょ。

福岡:かつてのYMOみたいな作業の仕方はしてないわけ。路線によって中心になる人が決まりつつあるけどね。キーボードの時はオレが一緒にいることが多いよね。ギターのときはボクか岡野クン。とりあえず曲はボクが作ってるから、いる日数は一番多いけどね。

神山:アレンジでのキーボード? うん。メロディをコロさないようにしてる。ボクら歌モンでしょ?

福岡:歌モンというと少し誤解がある!

神山:ああ、じゃ、歌をメインとしたポップをやってるわけだから、歌のラインをコロさないようなね・・・・・。

福岡:そうはいいながら、結構歌の周波数帯域にみんな寄ってるっていえる(笑)。

神山:それは、みんなハイ上がりが好みだからさー。

福岡:みんなね、ピンクはテクニックどうのこうの書いてるけど、バッキリ言ってそこまで知的な作り方してないと思う。オレはちょっと違うと思うな(笑)。

神山:でも、やっぱ歌は気にするよ。歌なくしてはネー。

福岡:いやいや。人間の声というのは匂いがちょっと違うからね。だから余計、言葉の方に声を縛りつけたくないというのがあって、イメージは湧くけど意味は漠然としているハナモゲラを使って拡げていきたいと思う。やっかいな問題だよね言葉って。デタラメな言葉でメロディ作ってるんだけど、デタラメでもフランス語っぽくするとそういうメロディになるし、日本語でも東北弁の雰囲気の発音でやるとやっぱりそうなってく。

神山:エンちゃんの声って結構楽器っぽいからね。

福岡:民族音楽なんか同じペンタトニック使ってても、場所によってあれだけ雰囲気違うのって面白いね。言葉で説明しちゃうと、そこから落ちこぼれたものがまたうっ積して溜まっちゃう。まあ、それでも言葉は言葉なりにエモーショナルなものを使っていきたいというのがあるので、今回は美奈子さんにいろいろ詞を頼んだんだけど・・・・・。光線の具合は?場所は?どういうところが見える?とかだけを話し合ってね。

神山:美奈子さんの詞が他の人とちがうのは、歌い手でしょ、だからリズムがスゴい。エンちゃんのハナモゲラをそのまま日本語にしてのっけてくれる。

福岡:日本でも数少ない人だよね。美奈子さんやアッコさんみたいな、あの手の天才は出てこないね、最近・・・・・。エッ?今はピンクの幹の部分を作ってる気がしてね。過渡期だから。早く遊びたいなという気がするんだけど。枝、葉・・・・・面白いものになると思うな。

神山:ボクひとりで他でやるときは、自分の抽斗から出せばいいから打ちこみも速い。でも、バンドはいろんな個性持った人間の集合体だから、時間をかけて個々のメンバーを刺激し合ってやりたい。みんな気が強いから、なかなかゆずらないところも多いけどね(笑)。

福岡:ピンクの中の民族音楽? 中近東とかアフロとかアジアとか、ボクらが聴いてきたものがどうやって出会って融合していって、また葛藤していくのか自分の中でも興味ある。まだまだ洋楽ぽいところありますね。ひょっとしたら、ローリー・アンダーソンやデビッド・バーンの考え方のように西洋を迂回しているのかもしれないけど。ボク自身の中では、出身地島根の石見神楽の強烈な印象が根強く残ってるように思う。それとバイオリンを習っていたということのアンビバレントさが影響しているのかな(笑)。

神山:今年からホールでのコンサートになるでしょ。いろんな視覚的実験がでいるから面白いだろうね。

福岡:うん。衣裳も変わってくると思うしね。ライブ・ハウスのあの混沌とした面白さも捨て難いから、それはそれでツバキハウスでまたやっていきたい。今年は3枚目を作りにイギリスにも行きたいですね。向こうでのコンサートもやってみたい。YMOの御三方に負けないようにね(笑)。向こうでオリエンタリズムがどう評価されるか興味あるよね。

神山:そう。とにかく未知の部分を、ガーンと一発!やっていきたいね。

「キーボードランド」1986年3月号掲載