1986年
さまざまな音要素を内包しているPINKには、バンドとしてのオーラがある。(Beat MAGAZINE)
このところ、PINKの評判がすこぶるいい。しばらくの間、メジャーなシーンをひっぱってきたのがYMOを始めとするキャリア組だったとすれば、やがてその地位にとって代わるだろう次の世代の筆頭にPINKの名を挙げる人も多いのだ。 …
「人体星月夜Ⅱ」へのアンサーソングとしての「Metallic Heaven」
1stアルバム「PINK」に収録された「人体星月夜Ⅱ」。 この動画のコメント欄に、作詞をした宇辺セージ氏のコメントが書き込まれている。 それによると、この曲のアンサー・ソングとして、ちわきまゆみの「メタリックヘブン」 …
POP HILL ’86
1986年8月3日、石川県森林公園で開催された「POP HILL ’86」に参加。 POP HILL とは ⇒ 【参加アーティスト】 米米Club、PINK、爆風スランプ、バービーボーイズ、アン・ルイス、RCサクセション …
鈴木雅之アルバム「mother of pearl」レコーディング参加
1986年2月リリースの鈴木雅之のファーストソロアルバム「mother of pearl」 大沢誉志幸プロデュース、ホッピー神山、矢壁アツノブが参加。 発売当時はLPレコード盤。作曲陣にはデビュー前の岡村靖幸や久保田利伸 …
大沢誉志幸アルバム「LIFE」レコーディング参加
1986年8月リリースの大沢誉志幸5枚目のアルバム「LIFE」 ホッピー神山、矢壁カメオ(アツノブ)が参加。 全8曲中、6曲の編曲をホッピー神山が手掛けている。 (そのうち1曲は矢口博康、ホッピー神山の二人の名前の記載あ …
僕たちはインター・ナショナルなバンド。(ザ・ベストヒット)
「マニアック・ワールド」という特集の中で、エコーズ、ARB、M-BAND、モッズ、レッド・ウォーリアーズと共に紹介されている。 <メンバー> 福岡ユタカ ボーカル担当 スティーヴ衛藤 パーカッション担当 ホッピー神山 キ …
ハードエイジに捧ぐ/PINKは音楽人間の集合体(ザ・ベストヒット)
「新しいものばかり追い続ける時代はもう終わったね」(岡野) 音楽の中身が問われる時代がきたんじゃないかって、PINKのメンバーは言う。小学生がパソコンをあやつる時代だから、きっと音楽ファンも耳が肥えていて、うわべだけの音 …
ふざけた名前 ホッピー神山(BE TWISTED)
曖昧さをたたえた表情、全体のムードにそぐわないようなギクシャクした印象。どうしようもなく何かがハミ出していて、それは野蛮さなのかなと思った。要するにある写真の中の彼にひかれた。それに、ふざけた名前でしょ? * …
先天性エスニック人間の正体!? 福岡ユタカ [PINK]
先天性エスニック人間の正体!? 福岡ユタカ [PINK] 石見神楽と境内にいたバイオリン弾き 史上(大ゲサな・・・)何度目かのエスニック・ブームがきている。今度の風はファッションを中心に吹き荒れそーな気配だが、エスニック …