パワー・エレガンスの合体!!(GB)
なんてディープインサイド、カラダの中にグ~ンと入り込んでくる音だろうと思った。大きく巻かれる波のうねりに、そのまま身をまかせ、ただよってる感じ。どこまでもどこまでも流されて行きそうな、実に大陸的な気持ちよさにフワリと包ま …
カッコいい感性つけたい人は「光の子」を!(ARENA37℃)
「僕、ハイテック・バンドって言われるの一番頭くるんだ」(福岡) ライブ見てキュン! それからレコード聴いてキュン! とにかくピンクはカットいい。勢いがあってキラキラしてる。12月に東京・ラフォーレ飯倉で行われたライヴも刺 …
CDプレイヤーを持たないCD時代の申し子・・・
CDプレイヤーを持たないCD時代の申し子、なんちゃって。早く買って! ♪ハーイヤイヤ、ハッハッと、めちゃ明るい沖縄民謡が流れるスタジオにPINKのみな様が集合。「平凡の取材なんですよ」というと、「ありがたいですねェ」だっ …
RADICAL CHIC CIRCUIT ’86(GB)
PINKは、時間と空間の隙間をくぐり抜けて、光と闇の交差するその美しい瞬間を見せてくれるバンドであった。風に震える木々の繊細さと、太陽にのびる草々の力強さを歌うバンドPINK。生まれて初めて万華鏡をのぞいたときの幻想的な …
カラフルなダンス・ビートに酔って踊って(GB)
夏ぐらいからセカンドアルバムのレコーディングにかかりきりで、しばらくぶりのPINKのライブが12月14、15日、ラフォーレ・ミュージアム飯倉で行われた。会場は舞台がかなり広くとられ、客席はすべてスタンディング形式。観客の …
”PINK”であえて”ROCK”にこだわりたい
――ピンクっていうと派手なイメージがあるんですけども・・・。福岡 昔の方が派手でしたけれどね。衣装とかは椿ハウス時代頃が一番派手で、あとは、去年か一昨年の夏のサイケデリックパーティーなんかやった後のネオサイケの流行った頃 …
「真紅の魔都」~アルバム「冒険王」より
1984年6月にリリースされた南佳孝のアルバム「冒険王」。 作曲は南佳孝、作詞は松本隆。 ジャケットの絵はプラモデルパッケージでも有名な小松崎茂。 アルバムの帯には「心の少年少女に贈る大冒険浪漫絵巻」とあり、心躍る冒険活 …
MOON RECORDS リーフレット(1986年)
MOON RECORDS のリーフレット「Paper Moon」 2nd.アルバム「光の子」リリース時。(発行年月日:1986年2月20日) 見開きA3サイズ。 未来と原始が出会う。 一瞬を永遠に溶かし込む …
PINK IN LONDON
PINK IN LONDON ロンドンで大好評!! ブリリアントなPINKのGIG ようやくサード・アルバム「PSYCHO-DELICIOUS」(1/28リリース)のレコーディングも終わり、ほっと一息のPINKですが、こ …
Miss YOKOHAMADULT YUKO HARA 2nd(1983年)
ホッピー神山氏の公式サイトのworksのページの「KEYBOARD & CHORUS, COMPOSITION」のカテゴリーの中に、サザンの原 由子のセカンド・アルバム『MISS YOKOHAMADULT』(19 …