1980年代に活躍した日本のロックバンドPINKを紹介するサイト

アーカイブ

福岡ユタカ

「PINK BOX」リリース時インタビュー②(ストレンジ・デイズ)

  ―――あと、PINKで印象的だったのはメロディが結構エスニックしてたってこと、曲によっては中近東、東南アジアな感じもあったりとかしてたでしょ?いわゆる普通のポップスのメロディとはまた違うっていう。 岡野「そ …

「PINK BOX」リリース時インタビュー①(ストレンジ・デイズ)

インタヴュー・文=増渕英紀 80s中頃から90sにかけて活躍したPINKの集大成ともいうべき7枚組ボックスセット(紙ジャケ仕様)がリリースされる。そこで、PINKのメンバー3人(福岡ユタカ、岡野ハジメ、ホッピー神山)にプ …

個性的なメンバーが集まり特異なニュー・ウェイヴ~ファンク・サウンドを聞かせたグループ②(レコード・コレクターズ)

肉体派ニュー・ウェイヴ・バンド DCブランドの洒落たスーツに身を包み、カフェ・バーが続々誕生していた夜の町に繰り出すことが都会的とされていた、そんな80年代のバブリーで華やかな東京。YMOらの活躍によって音楽が新しい時代 …

個性的なメンバーが集まり特異なニュー・ウェイヴ~ファンク・サウンドを聞かせたグループ①(レコード・コレクターズ)

◆『ULTIMATE~ゴールデン・ベスト』リリース時のインタビュー記事/2011年9月◆ 技術もセンスも感覚も優れたプロフェッショナル集団。PINKというバンドを一言で表わすと、恐らく多くの人がこうした説明で納得すること …

エスニックなリズムを内包するPINKのメロディ(キーボード・マガジン)

読者の多くはすでにテレビのCMなどでPINKのサウンドに接しているはずだ。耳ざといファンならもうとっくにマークしてると思うが、PINKは現在もっともパワフルで良質なポップ・ミュージックを聴かせるグループだ。 ―――まず、 …

ノンジャンル・ポップの代表グループPINKのスゴさはどこにあるのか(FM STATION)

最新アルバム『光の子』で”ポップ”と”アーティスティック”を同一線上に並べてみせてくれたのがPINK。このLPを発火点に、86年は彼らのフォトン(光子)サウンドが日本中を席捲しそうだ。中心メンバーの福岡(vo)、岡野(b …

イマくて不思議な音楽個性集団、PINK登場(FM STATION)

大沢誉志幸のバッキングで知られるPINKがアルバム『PINK』で待望のデビュー。先鋭的といわれる彼らのサウンドの秘密は? PINKのメンバーは、福岡ユタカ(vo)、岡野ハジメ(b)、渋谷ヒデヒロ(g)、矢壁アツノブ(ds …

ロンドン・ライブが大成功。外国パワーを吸収したPINKは87年の刺激(FM STATION)

最先端のサウンドを届けてくれるPINKは、昨年、多くの海外進出バンドの波に乗りおくれることなく、ロンドンでリッパにライブを披露してきた。外国の業界くんたちがオリジナリティのあるビートを持ったバンドだって絶賛。その実力は3 …

PINKである理由 福岡ユタカ(Player)

なぜ「その音」が、「その時間」に「その場所」に在って鳴っているのか? そんな基本的でありながら、どこまで行っても答えの出ない問いの新鮮さを、久しぶりに痛感した。 PINKの3rdアルバム「PSYCHO-DELICIOUS …

限りなく透明に近いピンク② 福岡ユタカ(ROY)

ピンクの中心人物は、他でもないこの人。福岡ユタカ(通称エンちゃん)は、クセ者揃いのピンクにあって、ひときわクセの強い人である。まずはバンドについて。 「ピンクは、アソビが母体となってできたバンドなんです。原宿のピテカント …

1 2 3 7 »
PAGETOP
Copyright © PINKの断片 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.