1980年代に活躍した日本のロックバンドPINKを紹介するサイト

アーカイブ

PINKの周辺

グループのワクを飛びこえ活躍する多機能ミュージシャンたち[1] 今通ともたか(MUSIC MAGAZINE)

今通ともたか、松浦雅也、岡野ハジメ、三者三様の新しさ 「ソロも出来て、歌心のわかるサウンド・メーカーでもあって、プロデュースもやるバンドマンを探せ!」 という「元気の出るテレビ」的なお題目が、今回の私の使命であった(「ス …

リレー対談 サロン・ミュージック×ピンク(MUSIC STEADY)

あ、どうも。11回目のリレー対談です。今回はサロン・ミュージックの指名でピンクとの対談。ピンク側からは岡野ハジメ氏と福岡ユタカ氏の二人が出席予定でしたが、福岡氏が少し遅れるとの連絡が入り、とりあえずは、ということで岡野氏 …

伝説のロックン・ロール・バンド ルージュ(日本音楽全史)その[2](MUSIC STEADY)

単なるグラム・バンドからよりヘヴィでワイルドなバンドへイメージを変化させていた 「あの頃、中央線の小金井公会堂でよくコンサートをやっていたんだけど、いろんなレコード会社が来たよ。CBSソニー、東芝からはトノバン(加藤和彦 …

伝説のロックン・ロール・バンド ルージュ(日本音楽全史)その[1](MUSIC STEADY)

日本の音楽史に大きな足跡を残したミュージシャン、グループを紹介、再考するこのコーナー。第6回目は、ストーンズ・タイプのストレートなロックン・ロール・サウンドと、グラマラスなステージ・アクトが注目を浴びた伝説のロックン・ロ …

目指すサウンドは、田舎のディスコ・バンドがやってる歌謡曲/東京ブラボー(MUSIC STEADY)

東京ブラボーは、リーダーのカンちゃんこと高木一裕(vo)を中心に、元フィルムスの小松としひろ(g)、元SIKENの坂本みつわ(kb)の3人で’81年に結成され、リズムマシーンを加えて、ライヴよりもデモ・テープ作りをメイン …

“オータナティブ・カンツォーネ・バンド” ショコラータ(MUSIC STEADY)

イタリア語で歌うカノ香織のボーカルと、世紀末的なサウンドがピテカン等のライブハウスで好評なバンド・ショコラータが、アーチスト・カタログ・マガジン・TRAのスペシャル・イシューで10月にカセットデビューを飾った。 ショコラ …

カセットブックの現状/CASETTE BOOKS AS NEW MEDIA(MUSIC STEADY)

MUSIC STEADY掲載記事(1983年12月-1月合併号)   「伝えるための道具」としての特性が確立されてきたカセット いま、カセットはおもしろくなってきている。ブームとして、ということではなく、メディ …

Birth of Monsters 怪物登場‥‥‥場内騒然!!

若さゆえの激しさも無謀さも、経験済み。アレンジャーとして、プロデューサーとしてそしてプレイヤーとして若手ロック界を裏から支える両巨頭が生み出した作品は、”レコーディングしたい・・・・・”というあまりにも純粋過ぎる欲求から …

新音楽人類 ミュージックピープル大研究(2)

福岡 僕らが集まったのは5年くらい前かなあ。当時、ピテカントロプスとかツバキハウスとかのライブハウスが盛り上がっている頃でね。それぞれ別のバンドをやってた連中が、一緒に映画見に行ったり、遊んだりしているうちに、「おもしろ …

最もプリミティヴな音を追求(ON STAGE)

シンプルでナチュラル、かつ個性的。元PINKの福岡ユタカと矢壁アツノブによるニュー・プロジェクト”HALO”の第一作『HALO』の仕上がりはそんな感じだ。正に新時代の音を示唆する内容になっているのが興味深い。 …

« 1 4 5 6 8 »
PAGETOP
Copyright © PINKの断片 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.