1980年代に活躍した日本のロックバンドPINKを紹介するサイト

アーカイブ

  • HOME »
  • アーカイブ

伝説のロックン・ロール・バンド ルージュ(日本音楽全史)その[2](MUSIC STEADY)

単なるグラム・バンドからよりヘヴィでワイルドなバンドへイメージを変化させていた 「あの頃、中央線の小金井公会堂でよくコンサートをやっていたんだけど、いろんなレコード会社が来たよ。CBSソニー、東芝からはトノバン(加藤和彦 …

伝説のロックン・ロール・バンド ルージュ(日本音楽全史)その[1](MUSIC STEADY)

日本の音楽史に大きな足跡を残したミュージシャン、グループを紹介、再考するこのコーナー。第6回目は、ストーンズ・タイプのストレートなロックン・ロール・サウンドと、グラマラスなステージ・アクトが注目を浴びた伝説のロックン・ロ …

“売れる”ために作品が影響されるのは本末転倒だね(週間FM)

強力な個性の音楽集団、PINKが4作目のアルバム「CYBER」を完成させた。 限りなくぼう張し続けるもっとも現代的な都市”東京”をテーマに、CD対応の66分(LPは2枚組3面)に収められた全14曲はズッシリとした聴き応え …

目指すサウンドは、田舎のディスコ・バンドがやってる歌謡曲/東京ブラボー(MUSIC STEADY)

東京ブラボーは、リーダーのカンちゃんこと高木一裕(vo)を中心に、元フィルムスの小松としひろ(g)、元SIKENの坂本みつわ(kb)の3人で’81年に結成され、リズムマシーンを加えて、ライヴよりもデモ・テープ作りをメイン …

洋楽ファンにも好評なPINKの新感覚ポップ[2](MUSIC MAGAZINE)

PINKのアルバムを聴いていると、ひとつひとつの音が、とてもこだわって作られていることに気付く。そういったこだわりは、どんなアルバムでも、どんなアーティストでも多かれ少なかれあるのだろうが、その度合いが相当に高いと思われ …

洋楽ファンにも好評なPINKの新感覚ポップ[1](MUSIC MAGAZINE)

新作「光の子」完成 どういう風の吹きまわしか、このところ、頑固でユーメイなミュージック・マガジンすなわち本誌に、日本人ミュージシャンの登場するチャンスが、ずいぶん増えてきている。あれだけ拒否されたRCサクセションが登場し …

“オータナティブ・カンツォーネ・バンド” ショコラータ(MUSIC STEADY)

イタリア語で歌うカノ香織のボーカルと、世紀末的なサウンドがピテカン等のライブハウスで好評なバンド・ショコラータが、アーチスト・カタログ・マガジン・TRAのスペシャル・イシューで10月にカセットデビューを飾った。 ショコラ …

カセットマガジン「TRA5~THE NEW ARTIST CATALOGUE SUMMER1984」

1984年の夏に発売されたTRAのカセットマガジン「TRA5~THE NEW ARTIST CATALOGUE SUMMER1984」に、PINKの短い曲(タイトル無し)が収録されている。 この曲は後に「YOUNG ST …

カセットブックの現状/CASETTE BOOKS AS NEW MEDIA(MUSIC STEADY)

MUSIC STEADY掲載記事(1983年12月-1月合併号)   「伝えるための道具」としての特性が確立されてきたカセット いま、カセットはおもしろくなってきている。ブームとして、ということではなく、メディ …

MUSIC WAVE ライブレポート(MUSIC STEADY)

MUSIC WAVE 日本青年館(1985.11.25) 出演メンツに気を良くして、この日のコンサートはとても楽しみにしていた。メロン、サンディー&ザ・サンセッツ、ロンドンから密かに来日してたバナナラマ、PINK、BOØ …

« 1 19 20 21 33 »
PAGETOP
Copyright © PINKの断片 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.